東京都千代田区の九段といえば皇居がある北の丸公園のエリア。九段の地名は江戸時代にできた「九段坂」が由来だそうで、東京屈指の観光名所として有名です。九段下、九段北、九段南など、駅名や交差点名でも使われています。
今回はそんな九段の地域をクローズアップ。日本武道館や靖国神社など、周辺観光スポットもご紹介いたします。
江戸名所図会の九段坂

現在皇居があるところは、昔は江戸城があった場所。かつて千代田村と呼ばれたのどかな農村地帯に、徳川家康が1603年(慶長8年)に江戸幕府を開き、1606年に江戸城が建てられました。城の周辺には行き交う人々の姿があります。
-1024x687.webp)
江戸時代当時、周辺の高台に役人のための武家屋敷が建てられ、9段の石垣を造ったことから「九段坂」といわれるようになりました。江戸名所図会にあるように、橋から続く九段坂と、並行する中坂の往来の多さに、都の発展がわかります。九段坂は観光地として栄え、中坂は商業地として栄えました。
明治時代の靖国神社と高燈籠

九段坂の上にある靖国神社は、神社のなかでは比較的新しい明治初期にできた神社。幕末に建てられた「東京招魂社」が前身で、1879年「靖国神社」に名称変更されました。靖国神社の正面にある「高燈籠(常燈明台)」は、明治期の文明開化の一環として1871年に建てられた、いわば新江戸タワーです。

高燈籠は明治新政府の威信を示すために、夜も明るく灯されていました。九段坂はもちろん、夜の東京湾からも見えるほどで、灯台としても使われていたそうです。高燈籠は1930年に現在ある場所に移設され、九段坂もこの頃にコンクリートで舗装されました。
江戸の名坂といわれた九段坂

江戸時代当時の九段坂からの眺望は、江戸城と筑波山や房州の山々、牛ヶ淵、千鳥ヶ淵が見渡すことができました。夜は観月の名所ともいわれるほど美しい景色が広がっていたといわれています。

明治初期の古地図(東京図測量原図)に記された九段坂は、標高6mから24mの上り坂でかなりの急勾配だったことがわかります。昔から牛が疲れて落ちてしまうほど急な傾斜だったため、坂の淵は牛ヶ淵といわれるようになりました。そんな難所だった九段坂の下には、荷車を押して日銭を稼ぐ者が待っていたそうです。
大正時代の関東大震災の後、九段周辺は復興整備のため大改修が行われました。九段坂はゆるやかな傾斜になるよう地面が削られ、現在の傾斜になったということです。
九段周辺の観光スポット

九段の景色は、今や歴史風景から都会へと様変わりしましたが、靖国神社や北の丸公園、千鳥ヶ淵など、その歴史を残し今も語り継がれています。代表的な観光スポットをご紹介いたします。
靖国神社

前述の通り東京招魂社が前身で、1869年(明治2年)に明治天皇の思し召しによって建てられました。戦死した軍人らを祀る神社として有名です。境内には約500本の桜が咲く名所でもあり、桜の開花宣言をするための標本木があります。
所在地 東京都千代田区九段北3-1-1
問合せ TEL 03-3261-8326
公式サイト https://www.yasukuni.or.jp/
北の丸公園

東京メトロ九段下駅から徒歩5分でいける「北の丸公園」は都民国民の憩いの場。入口には国指定重要文化財である田安門があります。約20万㎡もある広大な敷地には、皇居外苑、日本武道館、東京国立近代美術館、科学技術館など多くの文化施設が入っています。
所在地 東京都千代田区北の丸公園1-1
問合せ TEL 03-3211-7878
公式サイト https://www.env.go.jp/garden/kokyogaien/
日本武道館

1964年東京オリンピックの柔道競技会場として建設された日本武道館。現在もスポーツ競技や武道大会、アーティストのライブやコンサート、企業の式典など様々な催しやイベントが開催される日本を代表する競技場です。
所在地 東京都千代田区北の丸公園2-3
問合せ TEL 03-3216-5100
公式サイト https://www.nipponbudokan.or.jp/
東京国立近代美術館

近代美術の展示施設としてできた日本で最初の国立美術館です。日本画、洋画、版画、彫刻など13,000点所蔵し、常時約200点が一般公開されています。4階の展望休憩室からは九段下の街を一望できます。
所在地 東京都千代田区北の丸公園3-1
問合せ TEL 050-5541-8600
公式サイト https://www.momat.go.jp/
科学技術館

近未来の体験型アトラクションがコンセプトの学べる博物館。自然と科学技術に関する展示やイベント、ワークショップなど子どもから大人まで楽しめます。
所在地 東京都千代田区北の丸公園2-1
問合せ TEL 03-3212-8544
公式サイト https://www.jsf.or.jp/
千鳥ヶ淵緑道

桜と紅葉の名所として知られる千鳥ヶ淵は、ソメイヨシノ、オオシマザクラなど、約260本の桜が咲き誇る場所。濠沿いにはガーデンロードと呼ばれる緑の散歩道が続きます。
所在地 東京都千代田区三番町2先
問合せ TEL 03-3556-0391 千代田区観光協会
公式サイト https://visit-chiyoda.tokyo/
VMG CAFE 九段会館テラス

九段下駅より徒歩約1分、2022年10月にオープンした「九段会館テラス」は、登録有形文化財建造物である旧九段会館を一部保存しながら建て替えた、新旧融合のレトロモダンな商業施設。ルアンの母体企業であるバリューマネジメント株式会社がプロデュースしております。ウエディング、パーティ、式典など、様々なニーズに合わせたサービスを提供しています。

その九段会館テラスの屋上庭園にあるカフェ「VMG Cafe KUDAN-KAIKAN TERRACE」では、フレンチシェフ・パティシエ特製のアフタヌーンティーセットが大好評。九段にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
● 九段会館テラス
公式サイト https://www.tokyokudan.com/
● VMG Cafe KUDAN-KAIKAN TERRACE
公式サイト https://www.tokyokudan.com/cafe/
所在地 東京都千代田区九段南1丁目6番5号
問合せ TEL 0120-210-189
九段坂にまつわるお話はいかがでしたでしょうか。歴史を紐解くことでその当時の人々の暮らしや景色が見えてきます。九段に訪れた際にはぜひ参考にしてみてくださいね。
※九段会館テラス 画像出典:東急不動産(パース・イメージ図)