「冷えは万病のもと」寒い時期を健康に乗り越える秘訣。温活の食材と運動

温活 メイン

秋から冬に近づくにつれ、体の冷えを気にする方も多いのではないでしょうか。
最近耳にする「温活」とは、体を温めるための食事や運動などの活動のことです。
寒い時期になると、冷え性になる人も多いと思います。冷え性は体質ではなく、体温を上げることで改善する見込みのある症状です。
今記事では体温を上昇し、冷えによる様々な問題を解決する「温活」についてご紹介します。

温活によって期待できる様々な効果

温活
  1. 免疫力があがる
    体温が上昇すると、白血球などの免疫細胞が活発になり全身の血の巡りがよくなり、感染症の予防にもつながります。免疫系が正常に機能する体温は36.5℃~37.1℃であるといわれており、体温が35℃台であるとがん細胞が活発になるといわれています。
  2. 基礎代謝が向上する
    消費カロリーが増えて、やせやすく太りにくい体になるためダイエット効果も期待できます。
  3. 自律神経のバランスが整う
    体が冷えるときは自律神経の中でも交感神経が優位に働いている状態で、頭痛の改善や、便秘の改善が期待できます。
  4. 浮腫みの解消
    血液の巡りが悪くなり、血管から水分が染み出し、溜まることで生じます。体温が上がることで筋肉の働きが相乗し解消されます。

体を温める食べ物、冷やす食べ物

毎日の食事、食べるものによって体を温めるもの冷やすものがあります。
寒い地域で育つものが多く挙げられます。

  • 根菜類:しょうが、玉ねぎやニンニク、さつまいもなど
  • 野菜:かぼちゃやにんじんなどの暖色系の野菜
  • モモやリンゴなどの寒い地域で育つ果物
  • 香辛料:唐辛子、胡椒など

鍋や煮物にすることでより体の内側から温めることもおすすめです。

一方、トマトやナスなどの夏野菜や、バナナなどの温かい地域で育つ果物は体を冷やしてしまいます。
体を温めたいときは避けることを推奨します。

体を温める行動

体全体を温めるには、体の表面だけではなく、体の内側から温めることが重要です。

  1. 葛湯を飲む
    風邪をひいたときに、葛根湯を飲む方もいるのではないでしょうか。葛は葛根湯の主薬で、 血行促進や発汗作用などがあり、風邪や発熱などの症状を和らげるといわれています 。
  2. 毎朝朝食を食べる前に1杯の白湯を飲む
    白湯を飲むことで、食事前に胃腸が活発になり、消化不良を起こしずらくなります。
  3. 自分に合った運動を毎日続ける、筋トレをする
    筋肉はエネルギーを作り出す器官です。体温が1℃上昇することで基礎代謝量は10%以上、上昇するといわれています。筋肉量が増えると、寝ているときや何もしていない時でも基礎代謝量が増え、消費カロリーが増えるため、自然と体温が高まります。
  4. カイロや湯たんぽを使う
  5. 半身浴
    ぬるめのお湯にして、20~30分ほどゆっくりとつかることで体の芯から温まります。
  6. 音楽を聴く、笑顔で過ごすなどのストレス対策

体を温めるだけでたくさんの効果が期待できます。
これから寒い季節が始まりますが、今年の冬は「温活」をテーマにして健康に乗り越えてみてはいかがでしょうか。

季節の旬食材を楽しむ

和フレンチ

全国にあるVMGレストラン・ルアンでは、季節に合わせて旬の食材を使ったメニューを提供しております。豊かな四季を味わえる健康的なお料理です。季節に合わせた栄養素を取り、健康的な体作りを目指してはいかがでしょうか。
旬の食材を堪能する際は、ぜひお近くのVMGレストラン・ルアンへお越しください。

VMG総合窓口

(11:00~20:00)
TEL 0120-210-289

VMG HOTELS & UNIQUE VENUES