ご高齢の方の節目となる誕生日を盛大に祝う「長寿祝い」。歳祝い(としいわい)・賀寿祝い(がじゅいわい)ともいいます。満60歳の還暦(かんれき)、70歳の古希(こき)などが有名ですね。
長寿祝いの名称やテーマカラーなどを参考にして、ご長寿の方を囲んで盛大にお祝いしましょう。
長寿のお祝いの歴史と今
ご高齢の方の長寿をお祝いするようになったのは、奈良時代に貴族の間で始まったようです。歴史の記録では715年に長屋王「四十賀」、740年に聖武天皇「四十賀」の賀寿が行われていました。当時は様々な環境下において長生きすることは珍しいことでした。そのため40歳の初老から10年おきに長寿を祝っていたようです。
庶民から武士になれたのは室町時代といわれていますので、貴族の風習が一般民衆に広まったのは室町時代から江戸時代だと考えられています。時代とともに寿命が延び、今では40歳は働き盛りの若い世代となり、「長寿祝い」をするのは60歳の還暦からという風習になりました。
「数え年」と「満年齢」の違い
日本は元々「誕生日」という概念はありませんでした。母体に宿ったお腹の中にある命を1歳と数え、生まれてから正月を迎えると一律に皆1年を加えるという『数え年』が一般的でした。生まれた日から丸1年経ってから1歳とする『満年齢』が広まったのは昭和の時代からです。
昭和25年(1950年)に「満年齢を使うよう心がけなければならない」とする法律が施行されました。あくまで「心がけ」ですので強制ではありません。伝統を重んじるなら数え年、わかりやすさで満年齢と、どちらを使っても構わないのです。
- 数え年
生まれた年を1歳とみて、元旦を迎えるたびに1歳を加える年齢の数え方
- 満年齢
生まれた日を0歳とみて、1年後の生まれた日を迎えるたびに1歳を加える年齢の数え方
関連記事:お正月と旧正月、新暦(太陽暦)と旧暦(太陰太陽暦・太陰暦)
十干十二支をひと巡りしたら「還暦祝い」
長寿祝いの最初の大きな節目は「還暦」です。十干と十二支が60年で一巡することから「生まれた年の干支に還る」という意味で、本卦還り(ほんけがえり)ともいいます。
満60歳(数え年61歳)の誕生日に還暦祝いをしますが、家族が集まりやすい正月や敬老の日などに合わせて祝う場合も多いです。還暦の人は、赤ちゃんのようにもう一度生まれ変わるという縁起を担いで、赤いちゃんちゃんこを羽織ります。今は赤色の洋服や小物を身に着けたり、赤い花などを贈ることが多いですね。
還暦以降も古希や喜寿など長寿祝いがたくさんあり、元々はすべて数え年でいわれていました。今は満年齢でいうことが多く、昔ほどこだわりがないようです。年齢に合わせたテーマカラーも参考程度に見られるといいでしょう。
長寿祝いの名称・テーマカラー
満60歳(数え61歳):還暦(かんれき)
十二支が60年で一巡して生まれた年の干支に還ることから
●赤色または ●朱色
70歳:古希(こき)
杜甫の詩の一節「人生七十古来稀なり」に由来
●紫色
77歳:喜寿(きじゅ)
「喜」の草書体である「㐂」が七十七と読めることから
●紫色
80歳:傘寿(さんじゅ)八十寿(やそじゅ)
「傘」の略字である「仐」が八十と読めることから
●黄色または ●金茶色
88歳:米寿(べいじゅ)
「米」の字を分けると八十八となることから
●黄色または ●金茶色
90歳:卒寿(そつじゅ)
「卒」の略字である「卆」が九十と読めることから
○白色
99歳:白寿(はくじゅ)
百から一を引くと「白」となるため
○白色
100歳:百寿(ひゃくじゅ)紀寿(きじゅ)百賀(ひゃくが)
「百」のほか一世紀の「紀」を表すことから
○白色
寿命を上中下の三段階に分けた三寿(さんじゅ)という考え方もあります。60歳から下寿(かじゅ)、80歳から中寿(ちゅうじゅ)、100歳から上寿(じょうじゅ)といわれ、100歳以上は毎年、上寿祝いをします。祝いの「賀」を用いて「百一賀」「百二賀」ともいいます。100歳以上のカラーは特に定められていません。
108歳:茶寿(ちゃじゅ)
「茶」を分けると「十、十、八十八」、足して108になることから
111歳:皇寿(こうじゅ)
「皇」を分けると「白(99歳)、一、十、一」、合わせて百十一
満120歳(数え121歳):大還暦(だいかんれき)
2回目の還暦を迎えることから
250歳:天寿(てんじゅ)
天から授けられた人の寿命を全うするという意味から
長寿祝いの名称がたくさんありましたね。漢字をもじることで言い表した、なんとも遊び心のあるおもしろい呼び名です。
身近にご長寿の方がおられたら、ぜひ盛大にお祝いをしてあげてください。人生の大先輩となる皆様方には、いつまでも健康で長生きしてほしいですね。
アニバーサリーレストラン・ルアン
VMGレストラン・ルアンでは、誕生日や記念日などの各種プランをご用意しております。お祝いの席にふさわしい、新鮮な地元食材を使った旬彩のお料理を、シェフが腕をふるってお作りいたします。乾杯ドリンクやデザート、サプライズのご用命もお気軽にご相談ください。
文化財や重伝建の会場など、歴史を感じる空間で、これまで歩んでこられた人生ヒストリーを重ねるように、大切な方々との特別なひとときをお過ごしいただけます。