大自然が創り出す奇跡の絶景「雲海」。通常、雲の位置より高い山に登らないと見られない雲海ですが、低い場所でも地形や天候などの条件がそろえば見ることができます。
自然の多い山間部は寒暖差により霧が発生するので雲海ができやすい場所です。他の季節でも稀に見られますが、特に秋、10月から3月ごろまでが雲海のベストシーズン。時間帯により、ご来光や夕日に照らされた黄金雲海、夜景を包む薄雲の雲海など、幻想的な情景が広がります。
今回はルアン会場から行きやすい雲海スポットをご紹介いたします。
① 竹田城跡の雲海(兵庫県朝来市)

秋の雲海スポットといえば、天空の城「竹田城跡」が思い浮かぶのではないでしょうか。日本のマチュピチュとも称されるように、標高353.7mの古城山(こじょうざん)山頂に築かれた珍しい城郭遺跡です。寒暖差がある早朝、円山川周辺の山々から濃い霧が発生し、まるでお城が海に浮かんでいるような神秘的な光景を見せてくれます。

秋の雲海シーズンは早朝4時から開山しますので、暗いうちから登城すれば、日の出とともに雲海を観ることができます。向かいの朝来山にある「立雲峡」からの眺望も素晴らしい景色ですよ。途中まで車でいくこともできます。
国史跡 竹田城跡
雲海の見頃 9月下旬~11月
所在地 兵庫県朝来市和田山町竹田 古城山
問合せ TEL 079-672-4003(朝来市役所産業振興部観光交流課)
公式サイト https://www.city.asago.hyogo.jp/site/takeda/
※1月4日~2月末は、冬季閉山のため入城できません。
立雲峡
所在地 兵庫県朝来市和田山町竹田 朝来山
問合せ TEL 079-674-2120(情報館 天空の城)
公式サイト https://www.ritsuunkyo.com/
※悪天候や保全整備などにより、入山規制がかかる場合がありますので、お出掛けの前には公式サイト等でご確認ください。
関連記事:竹田城跡の登り方、撮影ビュースポット(豊岡マガジン)
【ルアン】雲海の後にお風呂付きの朝食 or ランチプラン

竹田城下町にある約400年の歴史を持つ元旧木村酒造場「竹田城 城下町 ホテルEN」。竹田城跡に関する情報館や宿泊・レストラン・お土産ショップがある複合施設です。

こちらのレストランルアンでは観光向けのプランも例年ご用意しています。登山の後は汗を流してさっぱりと、但馬の美食をゆっくり味わえる午後をお過ごしください。
● 竹田城 城下町 ホテルEN(えん)
所在地 兵庫県朝来市和田山町竹田字上町西側363
問合せ TEL 0120-210-289 VMG総合窓口(11:00~20:00)
公式サイト https://www.takedacastle.jp/
② 盃ヶ岳の雲海(兵庫県丹波篠山市)

盃ヶ岳(さかずきがだけ)は、丹波篠山の市街地から北に位置する標高約500mの低山。その名の通り、盃をひっくり返したような形で地元では盃山とも呼ばれています。
多紀連山(たきれんざん)最前方にある盃ヶ岳は、登山をしながら多紀アルプスと篠山盆地の里山風景が一望できる場所があります。盃ヶ岳から見る絶景パノラマは、雲海が見られるビュースポットとしても知られるようになりました。周辺の山々も歩けるハイキングコースが整備されていますので、小島のように浮かぶ盃ヶ岳にも出会えるかもしれません。

寒暖差によって生まれる濃い霧は「丹波霧」といわれ、自然のミネラルたっぷりの豊かな農産物を育み、丹波の黒豆、丹波栗、山の芋などの名産品を生み出しました。秋の行楽、ハイキングと味覚狩りなんてのもいいですね。
盃ヶ岳(盃山)
雲海の見頃 10月~11月
所在地 兵庫県丹波篠山市浜谷
問合せ 079-552-3380(篠山観光案内所)
丹波篠山市公式観光サイト:https://tourism.sasayama.jp/
【ルアン】 今が旬!雲海・紅葉と丹波篠山の味覚を堪能

日本遺産、篠山城下町に点在する古民家の宿「篠山城下町ホテル NIPPONIA」。国の景観重要建造物第1号として登録されているオナエ棟に、レストランルアンがあります。

全国ブランドの丹波栗・黒枝豆・猪肉などを使ったルアンのランチやディナーは、フレンチ創作料理でいただく新感覚の郷土料理です。一年で最も美味しい丹波篠山の秋の味覚を、雲海・紅葉とともにぜひお愉しみください。
● 【兵庫 丹波篠山】篠山城下町ホテル NIPPONIA
所在地 兵庫県丹波篠山市西町25
問合せ TEL 0120-210-289 VMG総合窓口(11:00~20:00)
公式サイト https://www.sasayamastay.jp/
③ 大洲雲海と肱川あらし(愛媛県大洲市)

伊予の小京都、大洲市も雲海が見られる絶好のスポット。合わせ鵜飼で有名な肱川のほとり、大洲城下町がすっぽりと霧に覆われます。
雲海のベストシーズンには「冨士山(とみすやま)展望台」や藤縄の「雲海展望公園」から、美しい雲海を観ることができます。

また肱川の河口付近、長浜エリアでは世界的にも珍しい「肱川あらし(肱川おろし)」が見られます。山から降りてきた冷気が白い霧となって川沿いを滝のように流れる現象。瀬戸内海にダイナミックに流れる様子は「肱川あらし展望公園」から観ることができます。
冨士山展望台
所在地 愛媛県大洲市柚木
https://www.city.ozu.ehime.jp/soshiki/toshiseibi/1249.html
雲海展望公園
所在地 愛媛県大洲市藤縄94
https://jp.visitozu.com/archives/highlight/207
肱川あらし展望公園
所在地 愛媛県大洲市長浜
問合せ TEL 0893-24-1719(大洲市役所 都市整備課)
https://jp.visitozu.com/archives/highlight/178
● 大洲市観光協会
雲海の見頃 11月~12月
問合せ TEL 0893-24-2664
公式サイト http://www.oozukankou.jp/
【ルアン】 大洲城の雲海と伊予瀬の海山川旬彩メニュー

伊予大洲の「NIPPONIA HOTEL 大洲城下町」では、秋の季節は雲海お目当ての観光客も増えてきます。城下町に点在する歴史的な邸宅や古民家に泊まれる客室のほか、日本で数少ない木造復元天守「大洲城」に泊まれるキャッスルステイも受付しております。気象条件が合えば、大洲城から雲海を見下ろす貴重な体験ができることも。
大洲城キャッスルステイ・古民家ステイの詳細はこちらから


大洲城の麓にあるレストランルアンでは、近海の魚介類をはじめとした季節の旬彩メニューをお届け。日帰り観光のご休憩に、カフェ・お食事のご利用もお気軽にどうぞ。
● NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町
所在地 愛媛県大洲市大洲378(フロント)
愛媛県大洲市大洲888(レストラン)
問合せ TEL 0120-210-289 VMG総合窓口(11:00~20:00)
公式サイト https://www.ozucastle.com/
雲海は自然現象なので、必ず見られるとは限らない奇跡の絶景。目の前に広がる大自然の息吹を感じることができれば、世界の見え方が変わるかもしれませんね。